海外旅行はいつから行ける?
【新型コロナウィルス】海外渡航情報
新型コロナウイルスの影響で、現状、海外旅行は行きたくても難しい状況にあります。
しかし、徐々に緩和され、条件をクリアすれば、渡航可能な国が増えてきました。
エス・ティー・ワールドでは、手配型旅行でしたら、すぐにでも!
募集型企画旅行でしたら、2022年7月1日発以降のご旅行案内が可能です。
※モルディブ、ハワイは6月1日出発より募集型企画旅行催行再開しております。
3月24日更新 ワクチン3回接種済みの方は、日本帰国時の隔離期間がゼロ日に
ついに海外旅行解禁!?
検疫所の宿泊施設での待機対象となっていない国(以下、非指定国・地域という)からの帰国・入国する方で、ワクチン3回接種していることが確認できる証明書(※1)を提示できる方は、
日本帰国時の隔離期間がゼロ日(※2)になります。
※1 有効な証明書の詳細 ➡ 厚生労働省HP
※2 入国時の空港検査で陰性の場合
帰国後、隔離期間無しとなる非指定国・地域
イタリア スペイン フランス ドイツ ハワイ モルディブ タイ フィリピン オーストラリア ニュージーランド アメリカ カナダ など
※2022年3月24日現在の情報
➡ くわしい情報は【帰国時の入国条件】をご覧ください
現在6月1日以降のご出発のパッケージツアーのご予約を只今受付中です。 海外旅行解禁後は、席の確保が難しくなる可能性がありますので、早目のご予約がおすすめです。 また、パッケージツアー解禁まで待てない!という方は、航空券、ホテル、オプショナツアーなどの手配のお手伝いは随時承っておりますので、お気軽にご相談ください。
方面別 主要国 渡航情報
このページでは、
主要国の入国制限措置と入国後の行動制限措置に関する情報と、
日本へ帰国・入国時の注意事項を分かりやすくまとめています。
※いずれも最新の情報や詳細は各関係機関のHPをご確認の上、渡航をご検討ください。
最新の情報や詳細は各関係機関のHPをご確認の上、渡航をご検討ください。
※渡航先の入国・行動制限がない場合でも、日本帰国後は水際対策強化に係る新たな措置(27)に基づき、自主隔離など行動制限がございます。
➡ 水際対策強化に係る新たな措置(27)
※日本入国前に滞在した国・地域に応じて、検疫所が確保する宿泊施設で待機し、検査を受ける必要があります。対象国は以下厚生労働省のHPをご確認ください。
➡ 検疫所が確保する宿泊施設での待機・誓約書の提出について
※渡航先により、ワクチン接種証明書の提示を求められる場合がございます。各地方自治体が海外渡航用の新型コロナウィルス接種証明書を発行しております。
申請方法等はお住いの自治体へご確認をお願いいたします。
➡ 海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧について
※利用航空会社により搭乗にあたり、PCR検査の陰性証明や健康診断フォームの事前入力などが義務付けられている場合がございます。
※いずれも最新の情報や詳細は各関係機関のHPをご確認ください。
ヨーロッパ・中近東・アフリカの主要国 渡航情報
国名をクリックすると、詳細、備考がご覧いただけます。
ヨーロッパ・中近東・アフリカ | |||||
国名 | ワクチン接種 | 入国可否 | 入国後 行動制限 |
入国時 陰性証明 |
入国時 必要書類 |
▸ マルタ | 接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ イタリア | 3回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | 〇 | 有 | 要 | 要 | |
▸ フランス | 接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ スペイン | 接種済 | 〇 | 無 | 要 | 要 |
未接種 | △ | 無 | 要 | 要 | |
▸ ドイツ | 接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | △ | 無 | 要 | 要 | |
▸ チェコ | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ イギリス | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ ポルトガル | 接種済 | 〇 | 無 | 要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ スイス | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ フィンランド | 接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ ギリシャ | 接種済 | 〇 | 無 | 要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ クロアチア | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ アイルランド | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ エストニア | 接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ オーストリア | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ オランダ | 接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ ベルギー | 接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ スウェーデン | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ デンマーク | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ ハンガリー | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ ポーランド | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ アイスランド | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ ノルウェー | 接種済 | 入国規制なし | |||
未接種 | |||||
▸ ドバイ | 接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ トルコ | 接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ モロッコ | 接種済 | 〇 | 無 | 要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | ▸ エジプト | 接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ ケニア | 接種済 | 〇 | 無 | 要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― |
北米・中南米の主要国 渡航情報
国名をクリックすると、詳細、備考がご覧いただけます。
北米・中南米 | |||||
国名 | ワクチン接種 | 入国可否 | 入国後 行動制限 |
入国時 陰性証明 |
入国時 必要書類 |
▸ アメリカ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ カナダ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ メキシコ (カンクン含む) |
2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 |
未接種 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 | |
▸ ペルー | 3回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ ブラジル | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 |
未接種 | × ※ | 有 | 要 | 要 | |
▸ アルゼンチン | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | × ※ | 有 | 不要 | 要 | |
▸ ボリビア | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | 不要 |
未接種 | × ※ | 有 | 要 | 不要 | |
▸ バハマ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ ベリーズ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ チリ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ コロンビア | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ コスタリカ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 |
未接種 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 | |
▸ キューバ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 |
未接種 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 | |
▸ エクアドル | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ グアテマラ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | 不要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ ジャマイカ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 |
未接種 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 | |
▸ ベネズエラ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | 要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 |
アジアの主要国 渡航情報
国名をクリックすると、詳細、備考がご覧いただけます。
アジア | |||||
国名 | ワクチン接種 | 入国可否 | 入国後 行動制限 |
入国時 陰性証明 |
入国時 必要書類 |
▸ タイ (プーケット含む) |
2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ シンガポール | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ ベトナム | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 |
未接種 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 | |
▸ カンボジア | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ モンゴル | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 |
未接種 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 | |
▸ スリランカ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ インド | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 要 |
未接種 | × | ― | ― | ― | |
▸ ネパール | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | 不要 |
未接種 | 〇 | 無 | 要 | 要 | |
▸ ブータン | 2回接種済 | × | ― | ― | ― |
未接種 | × | ― | ― | ― |
ビーチリゾート・オセアニアの主要国 渡航情報
国名をクリックすると、詳細、備考がご覧いただけます。
ビーチリゾート・オセアニア | |||||
国名 | ワクチン接種 | 入国可否 | 入国後 行動制限 |
入国時 陰性証明 |
|
▸ モルディブ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 不要 | |
未接種 | 〇 | 無 | 不要 | ||
▸ タヒチ | 2回接種済 ※1 | 〇 | 無 ※2 | 要 | |
未接種 | △ ※3 | ― | ― | ||
▸ ニューカレドニア | 2回接種済 | 〇 | 無 ※1 | 要 | |
未接種 | × | ― | ― | ||
▸ フィジー | 2回接種済 | 〇 | 無 ※1 | 要 | |
未接種 | × | ― | ― | ||
▸ ハワイ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | |
未接種 | × | ― | ― | ||
▸ オーストラリア | 2回接種済 | 〇 | 無 ※1 | 不要 | |
未接種 | × | ― | ― | ||
▸ ニュージーランド | 2回接種済 | 〇 | 無 ※1 | 要 | |
未接種 | × | ― | ― | ||
▸ フィリピン | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | |
未接種 | × | ― | ― | ||
▸ インドネシア(バリ) | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | |
未接種 | × | ― | ― | ||
▸ マレーシア | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | |
未接種 | 〇 | 有 | 要 | ||
▸ グアム | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | |
未接種 | × | ― | ― | ||
▸ 北マリアナ連邦 | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | |
未接種 | 〇 | 有 | 要 | ||
▸ パラオ | 2回接種済 | 〇 | 無 | 要 | |
未接種 | × | ― | ― | ||
▸ モーリシャス | 2回接種済 | 〇 | 無 ※1 | 不要 | |
未接種 | × | ― | ― |
日本への入国の際の水際措置(日本への入国・再入国・帰国の際に必要な検査証明・誓約書等)
※2022年2月25日現在の情報となります。(エス・ティー・ワールドスタッフ調べ)
最新情報は各ウェブサイトにてご確認の上、渡航をご検討ください。
【日本入国時の検疫で必要な手続き・証明書等】(2022年2月24日更新)
日本への入国時並びに入国後は、国籍を問わず、以下のことが必要になります。
①検査証明書の提示
②検疫所が確保する宿泊施設での待機・誓約書の提出
③スマートフォンの携行、必要なアプリの登録
④質問票の提出
⑤ワクチン接種証明書の提出
⑥空港での検査等
⑦入国後の検疫所が確保する宿泊施設での隔離及び自宅などでの待機
検疫の入国前WEB手続「ファストトラック」の利用のお願い
海外から日本へ入国する方々に対して空港検疫で実施している手続の一部を、入国者健康居所確認アプリ(MySOS)を通じて、WEB上で日本入国前に済ませることができる「ファストトラック」を実施しております。
「ファストトラック」で実施できる手続は以下のとおりです。これらの手続を日本入国前に済ませることで、日本入国時の検疫手続が簡素になり、スムーズな入国が可能となります。
成田空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡空港に到着する入国者の方々は、「ファストトラック」をご利用いただけます。
入国者の皆様におかれましては、できる限り「ファストトラック」をご利用いただきますよう、お願いいたします。
【入国前に実施が可能な検疫手続】
・質問票の記入
・誓約書の記入
・ワクチン接種証明書の有効性の確認
・出国前72時間以内の検査証明書の有効性の確認
・健康居所確認アプリ(MySOS)のインストールとログイン
ファストトラックのホームページはこちら
①検査証明書の提示
「出国前72時間以内に受けた検査の結果の証明書」の提出が必要です。
この検査証明書が提出できない場合、検疫法に基づき、日本への上陸が認められないことになります。
※詳細は以下厚生労働省ホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html
②空港での検査等
到着後、空港で検査を受けていただき、結果が陰性と判定された場合は、入国後原則7日間は自宅等で待機していただきます。
なお、過去14日以内に別紙の国・地域に滞在歴のある方は、空港で検査を受けていただき、結果が陰性と判定された場合でも、入国後、検疫所が確保する宿泊施設において待機していただきます。(検疫官の指示に従わない場合は、検疫法に基づく停留の措置をとる場合があります。)
宿泊施設での待機中に再度検査を受けていただき、陰性と判定された場合には、宿泊施設を退所していただきます。宿泊施設退所後も、待機期間中は自宅等で待機していただきます。
③誓約書の提出
検疫所へ「誓約書」の提出が必要です。待機期間中における公共交通機関の不使用、自宅等での待機、位置情報の保存・提示、接触確認アプリの導入等について誓約いただくことになります。「誓約書」が提出できない場合、検疫所が確保する宿泊施設等で待機していただきます。誓約に違反した場合は、検疫法に基づく停留措置の対象となり得るほか、
(1)日本人については、氏名や、感染拡大防止に資する情報が公開され得ること、
(2)在留資格保持者については、氏名、国籍や感染拡大防止に資する情報が公開され得ること、また、在留資格取消手続及び退去強制手続等の対象となり得ることがあります。
※詳細は以下厚生労働省ホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00249.html
④スマートフォンの携行、必要なアプリの登録
誓約書の誓約事項を実施するため、位置情報を提示するために必要なアプリ等を利用できるスマートフォンの所持が必要となります。 検疫手続の際に、必要なアプリを利用できるスマートフォンの所持を確認できない方は、入国前に、空港内でスマートフォンをレンタルしていただくよう、お願いすることになります。
※レンタルにかかる費用は入国する方の自己負担となります。クレジットカードをご用意いただく必要があります。
※レンタルに要する費用等について、あらかじめ事業者のホームページ等でご確認ください。
※詳細は以下厚生労働省ホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00250.html
<必要なアプリについて>
・健康居所確認アプリ(MySOS)
・お持ちのスマートフォンの位置情報設定・保存(GoogleMaps等の設定)
・接触確認アプリ(COCOA)
必要なアプリお詳細・利用方法は以下からご確認ください以下からご確認ください。日本入国前に、インストールまで完了していただくようお願いします。
https://www.hco.mhlw.go.jp/manual/pdf-jp/summary.pdf
※注意:アプリインストールのために必要なOSバージョンは、iPhone端末でiOS 13.5以上、Android端末でAndroid 6.0以上となります。
⑤質問票の提出
待機期間中の健康フォローアップのため、検疫時にメールアドレス、電話番号等の連絡先を確認します。
日本国内で入国者ご本人が使用できるメールアドレス、電話番号を質問票に必ず記載してください。
※詳細は以下厚生労働省ホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00251.html
<質問票について>
質問票WEBより回答し、QRコードを作成してください。QRコードはスクリーンショットまたは印刷し、検疫時に提示をしてください。
質問票WEBへのアクセスはこちらから(※スマートフォン及びPCに対応)
https://arqs-qa.followup.mhlw.go.jp/
⑥ワクチン接種証明書の提出
待機期間の緩和等を希望される方はご用意ください(任意)。
※本措置は、令和4年3月1日午前0時から開始します。
※ワクチン接種証明書の条件・詳細などは以下厚生労働省ホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00342.html
⑦入国後の検疫所が確保する宿泊施設での隔離及び自宅などでの待機
日本入国前に滞在した国・地域に応じて、検疫所が確保する宿泊施設で待機、かつ/もしくは、自宅などご自身で確保した場所での待機が必要となります。
※下記措置は令和4年3月1日午前0時より開始されます。
(1)検疫所の宿泊施設での待機対象となっている国・地域(以下「指定国・地域」という。)から 帰国・入国する方で、新型コロナウイルス感染症のワクチンを3回接種していない方は、検疫所が確保する宿泊施設での3日間待機を求めます。宿泊施設で受けた検査の結果が陰性であれば、退所後の自宅等待機を求めないこととします。
(2)指定国・地域から帰国・入国する方で、ワクチンを3回接種していることが確認できる証明書を保持している方※は、原則7日間の自宅等待機を求めますが、入国後3日目以降に自主検査を受け、陰性の結果を厚生労働省(入国者健康確認センター)に届け出て確認が完了した場合は、その後の自宅等待機の継続は求めないこととします。
(3)指定国・地域以外から帰国・入国する方で、ワクチンを3回接種していない方は、原則7日間の自宅等待機を求めますが、入国後3日目以降に自主検査を受け、陰性の結果を厚生労働省(入国者健康確認センター)に届け出て確認が完了した場合は、その後の自宅等待機の継続は求めないこととします。
(4)指定国・地域以外から帰国・入国する方で、ワクチンを3回接種していることが確認できる証明書を保持している方※は、入国後の自宅等待機を求めないこととします。
※ 有効なワクチン接種証明書を入国時の検疫で提示する必要があります。
※ 検疫所又は保健所等から自宅等待機の継続等について別途指示があった場合には、その指示に従う必要があります。
※ 3日目以降に受けた検査の結果が出るまでに、数日を要する検査機関もありますので、必ずご自身でご確認の上、受検してください。
※ 上記(1)~(4)のいずれの場合も、陽性者、濃厚接触者となった場合は、自宅等での待機期間の短縮の対象となりません。
※ オミクロン株以外の変異株が支配的となっていることが確認されている国・地域が別途指定された場合には、当該国・地域から帰国・入国する方については、自宅等待機等の期間は14日間となります(現時点で該当する国・地域はありません。)。
※ 空港検疫で陽性となった方が、ゲノム解析の結果、オミクロン株以外(デルタ株等)の陽性者と判明した場合、当該陽性者の機内濃厚接触者の方は、濃厚接触者としての待機期間が14日間になることがあります。
■入国後の公共交通機関の利用について
上記1(2)及び(3)に該当する方は、入国後の待機のため自宅等まで移動する際は、公共交通機関の使用が可能となります。ただし、入国時の検査(検体採取時)から24時間以内に移動が完了し、かつ自宅等までの最短経路での移動に限ります。
■入国後の自宅等待機期間の変更
滞在歴 | 有効なワクチン接種証明書 | 0日目入国日 | 1~3日目 | 4~7日目 |
指定国・地域滞在歴あり | なし | 検疫で検査 | ・検疫所の宿泊施設で待機 3日目退所時に施設で受ける検査結果が陰性であれば、待機期間終了 |
待機なし |
あり (指定のワクチンを3回接種したことが確認できるもの) |
検疫で検査 | ・自宅等で待機 (3日目以降に自主検査しない場合) |
||
検疫で検査 | ・自宅等で待機 ・3日目以降に自主検査し、陰性結果を入国者健康確認センターに届出 |
待機終了のお知らせにより待期期間短縮 | ||
指定国・地域滞在歴なし | なし | 検疫で検査 | ・自宅等で待機 (3日目以降に自主検査しない場合) |
|
検疫で検査 | ・自宅等で待機 ・3日目以降に自主検査し、陰性結果を入国者健康確認センターに届出 |
待機終了のお知らせにより待機期間短縮 | ||
あり (指定のワクチンを3回接種したことが確認できるもの) |
検疫で検査 | ・待機なし |
※詳細は以下厚生労働省ホームページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00342.html
※検疫の宿泊施設で待機対象となっている国・地域:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00249.html
コロナ禍の海外旅行 よくあるご質問
- 今すぐ海外旅行できる国はありますか?日本人観光客を受け入れている旅行先はありますか?
- コロナ禍でもたくさんの国が日本からの観光客を受けれていくれています。ただし、入国の際は2回目又は3回目のワクチン接種済が条件であったり、PCR検査の陰性証明書の提示が必要です。詳しくは上記国別詳細ページをご確認ください。
- ワクチン未接種でも、観光目的で入国できる海外旅行先はありますか?
- 現在、ドバイ、エジプト、スペイン、ギリシャ、クロアチア、トルコ、メキシコなどが、ワクチン未接種でも入国要件を満たしていれば、観光目的での入国は可能となっております。詳しくは上記国別詳細ページをご確認ください。
- コロナ禍で海外旅行に行く際の注意事項を教えてください。
- 国によって入国に際し必要な書類や入国の行動制限が異なります。情報は常に更新されてますので、随時ご確認の上、渡航準備を進める必要があります。
※現在、外務省は「感染危険情報レベル3「渡航は止めてください。(渡航中心勧告)」を発出しております。 また、日本帰国時は指定施設での隔離及び自主隔離、出国前検査証明、質問票、誓約書、指定アプリのダウンロードが必要です。その為、旅行会社は『主催旅行』を販売することができませんので、エス・ティー・ワールドでは『手配旅行』にてご旅行のご相談を承っております。 - 出発直前に、コロナに感染してしまい旅行をキャンセルせざるを得なくなりました。キャンセル料はどれくらい掛かりますか?
- キャンセル料発生期日内にキャンセルされた場合は、規定のキャンセル料金が発生いたします。
例えば、出発前日に陽性が判明した場合は、ツアー代金の50%掛かります。(※)
エス・ティー・ワールドでは、コロナ禍でも安心してご旅行へお申込・出発いただけるように、コロナ感染症に備えたオリジナル共済保険「Travel+GUARD コロナウイルスガード」をリリースしました。 「Travel+GUARD コロナウイルスガード」ではキャンセル料を上限なしで全額保障します!
▶ コロナウイルスガード
※主催旅行・手配旅行によって、お取消料の発生時期・金額は異なります。詳しくはご予約時にご確認くださいませ。 - 滞在中にコロナに感染した場合、どうすればいいですか?現地でサポートはありますか?
- 保健省や救急医療サービスに連絡し、症状などを説明した上で指示を仰ぐ必要があります。 感染している可能性がある場合は、現地支店スタッフが対面で対応することはできませんので、電話・メール・LINE等非接触型にてサポートさせて頂きます。(有料)また、渡航の際には必ず、コロナ感染症を補償する海外旅行保険に加入してご出発ください。
- 日本帰国用のPCR検査サポートはありますか?
- はい、ございます。オプショナルツアーとして販売しております。
▶ 日本帰国用PCR検査サポート一覧
日本帰国時に提示するPCRの検査証明書は厚生労働省が指定した書式のフォーマットを使用すること推奨しており、 書類に不備があると、飛行機の搭乗拒否や入国が認められないことがあります。 エス・ティー・ワールドでは厚生労働省の指定した書式で検査結果を出してくれる検査機関を利用していますので安心です。
海外旅行の
お問い合わせ
contact
エス・ティー・ワールドなら、
現地を視察済みの経験豊富なスタッフが
お客様にあったプランをご提案致します