コーカサス三国
ピラミッドやサハラ砂漠、世界三大瀑布ヴィクトリアフォールズ、
動物サファリ…様々な楽しみ方ができるアフリカ。
アフリカにはまだまだ知られざる魅力や体験が待ち受けています。
はじめてのご旅行や、初心者の方でも良くわかる
アフリカツアー選びのための観光情報をご紹介します。
アフリカおすすめツアー
エス・ティー・ワールドがおすすめするアフリカ観光に最適なプランをご紹介!
STWイチオシ
決定版
砂漠泊 モロッコ国内大周遊
          
          1番人気!マサイマラ他
 3公園周遊プラン
          
          タンザニアサファリ ぐるっと動物ハンティング
南アフリカ サファリクルーガー国立公園周遊
デッドフレイでお馴染み
ナミブ砂漠も巡る大周遊
          
          ジンバブエ&ザンビア ヴィクトリアフォールズ観光
チュニジアンブルー シディ・ブ・サイドを弾丸で
アフリカのツアーを探す
アフリカってどんなところ?
歴史と自然が織りなす魅惑の大陸アフリカ
東西南北に広く分かれるアフリカ大陸。古代から植民地の時代を経て、それぞれの国が全く異なる発展を遂げてきました。北はエジプト、モロッコ、東はケニア、タンザニア、南はザンビア、ジンバブエ、ボツワナ、ナミビア、などSTWでは幅広くツアーを取り扱っています。またSTWでは現地ネットワークを活かし、様々なアレンジにも対応、団体ツアーでは叶えられない自分だけのオリジナルプランの実現をお手伝いさせていただきます。
行き方、滞在日数
アフリカ方面は主にカタール航空やエミレーツ航空を使って1回乗り継ぎで片道約18~20時間ほど。メインの観光地のみであれば5~6日間でも行けるが、せっかくアフリカまで来たのなら8~10日間ほどしっかり周遊を楽しみたい。エジプトはカイロまで直行便が運航、モロッコはジブラルタル海峡を越え、スペインとの周遊も見どころ、ケニア、タンザニアでは主に動物サファリを楽しむ。南アフリカ、ナミビア、ザンビア、ジンバブエなどは南部アフリカとして一度の旅行で各国を周遊するのが王道ルート、地中海に面するチュニジアはイタリアやマルタなどとの周遊が人気。
アフリカの国々
エジプト
今もなお残る歴代のファラオたちの軌跡を辿る、様々なエジプト旅行プランをご案内しております。 ギザにある3大ピラミッドや、スフィンクス、アブシンベル宮殿など、多岐に渡るラインナップです。 エジプト旅行での目的に合わせて、「アブシンベルに泊まる」からこそ体感できる朝と昼と夜のアブシンベルをご覧いただけるツアーや、 ナイル川と岸辺の風景を優雅に楽しみながら遺跡めぐりができるナイルクルーズツアなど豊富なラインナップを揃えております。
エジプトといえば?
- ピラミッド
- スフィンクス
- ルクソール
- アブシンベル神殿
- ナイル川クルーズ
モロッコ
きっと中世から何ひとつ変わらない「生活」が続いているのだろうと感じられるモロッコ。 マラケシュやフェズ、 青い町シェフシャウエンと魅力的な街が点在しています。
楽しみ方も様々! おすすめはスペインからジブラルタル海峡を渡ってモロッコに移動する周遊ツアー。 白・青・赤と街のカラーの違いを楽しむことができます。 また、おすすめなのが学生旅行で行くモロッコ! 大切な友達との学生の想い出作りにモロッコはいかがですか?
モロッコといえば?
- シャウエン
- マラケシュ
- サハラ砂漠
- フェズ
- リアド
ケニア
野生動物の生息数はケニア随一のマサイマラ国立保護区では、毎年7月頃になるとタンザニアのセレンゲティ国立公園からヌーの大群が押し寄せ、その数は100万頭とも言われる大迫力の光景です!アンボセリ国立公園では、キリマンジャロの雄大な景色を背景にサファリを、アバーディア国立公園は、ケニアでは珍しい森林に生息する動物や夜行性動物を見ることができ、ナクル湖国立公園はクロサイとシロサイ両方に出会えるチャンス!ケニアでは国立公園により多種多様な動物のサファリを楽しむことができます。
ケニアといえば?
- サファリ
- マサイマラ
- 気球
- マサイ族
タンザニア
巨大なクレーターサファリが見所の「ンゴロンゴロ自然保護区」、東アフリカ最大級で最も人気のある国立公園を有する「セレンゲティ」、その他タランギレ国立公園、マニヤラ湖国立公園など、豊富な自然と動物との触れ合いをお楽しみいただけます。 またサファリだけでなく、隠れ家的ビーチリゾートとしてヨーロッパ人に大人気の「ザンジバル島」では、海はもちろん、世界遺産にも登録されているストーンタウンなど豊富な観光資源があります。
タンザニアといえば?
- セレンゲティ
- ヌーの大移動
- ンゴロンゴロ
- ザンジバル
南アフリカ共和国
インド洋と大西洋に囲まれ、豊かな自然に囲まれた南アフリカ。おしゃれな西洋風の街並みが素敵な南アフリカ第二の都市ケープタウン、サファリ体験と癒しのクルーガー国立公園、「ジャカランダ」の花の美しい紫色が印象的なプレトリア、 そして南部アフリカを代表する観光地、アフリカ大陸南西端の喜望峰など見どころも豊富です。絶えず多くの旅行客を世界中からひきよせている、これら南アフリカ共和国の観光地をぜひ一度訪れてみてください。
南アフリカ共和国
といえば?
- ケープタウン
- 喜望峰
- クルーガー国立公園
- プレトリア
- ボルダーズビーチ
ナミビア
約8,000万年前に誕生した世界最古の砂漠といわれるナミブ砂漠は北のアンゴラから南の南アフリカ共和国まで伸びる広大な範囲を占めております。観光で訪れるのは全体のほんの一部となっており、人気の観光地であるデューン45(Dune45)や枯れた大地デッドフレイ、ビッグママと呼ばれる大砂丘を要するソススフレイなど非日常感満載の観光地です。2013年には「ナミブ砂海」として世界自然遺産にも登録されています。
ナミビアといえば?
- デッドフレイ
- セスリウム
- エトーシャ国立公園
- ウェルウィッチア
- ウォルビスベイ
ザンビア、ジンバブエ
ザンビアとジンバブエの国境にかけて流れるヴィクトリアフォールズ。世界三大瀑布とも称され滝は時期により様々な様相を楽しむことができます。
ヴィクトリアフォールズへ流れるザンベジ川でのサンセットクルーズやヘリコプターからのヴィクトリアフォールズの鑑賞、伝統的なダンスを見ながら味わうアフリカバーベキュー、ボマディナーなど、非日常の世界で、一生の思い出に残る体験がそこに待ち受けています。南アフリカ共和国と併せて訪れてみませんか。
ザンビア、ジンバブエ
といえば?
- ヴィクトリアフォールズ
- ザンベジ川クルーズ
- ボマディナー
チュニジア
チュニジアには7つの世界文化遺産と1つの世界自然遺産があります。 昼間はカルタゴやケルクアンの古代の遺跡を観光し、夕方は夕日に照らされるチュニス旧市街やスース、ケロアンの街並みを散策するのはいかがでしょう? イスラム独特の雰囲気を味わうことができます。古代の遺跡巡りはもちろんのこと、砂漠でらくだ乗りやオアシスを楽しむ、そして非日常体験ができる地チュニジアです。
チュニジアといえば?
- シディ・ブ・サイド
- カルタゴ
- チュニス
- マトマタ
アフリカエジプト
悠久のナイルと神秘の古代遺産の宝庫エジプトの観光情報をご紹介します。
エジプトで
やるべきことベスト3
		エジプトの都市、見どころ
 
		    カイロ/ギザ【首都】
エジプト観光の中心地として栄えるカイロ。ギザには世界遺産にも登録されるピラミッドやスフィンクス、カイロ市内にはツタンカーメンのマスクが展示されるエジプト考古学博物館やお土産探しの定番ハンハリーリ市場など見所満載。カイロ中心地には海外の有名ホテルチェーンが軒を連ね、物価の安いエジプトだからこそ、お得に優雅な旅行を楽しめます。
おすすめの観光地
・ピラミッド ・スフィンクス ・エジプト考古学博物館 ・ハンハリーリ市場 ・モハメドアリモスク ・カイロタワー
 
	      ルクソール
古代エジプト人が築いた偉大なモニュメントに溢れた世界最大の野外博物館と言われるルクソール。 ナイル川の東岸、生者の町では、ルクソール、カルナックの神殿が朝日を迎え、日没の時には 、西岸の貴族の墓や王家の谷、ハトシェプスト女王の葬祭殿などの死者の町に影が落ちます。カイロよりも乾燥気候にあるからこそ、良質な保存状態にある遺跡の数々をお楽しみいただけます。
おすすめの観光地
・ルクソール神殿 ・カルナック神殿 ・ハトシェプスト女王葬祭殿 ・王家の谷
エジプトの
人気のオプショナルツアー
		サンセットポイントでの
夕日鑑賞&どきどき
ラクダ乗り体験
					- 催行日
- 毎日
- 代金
- 79USドル~
エジプト、砂漠ときたらやっぱりラクダに乗ってみたいですよね?そんな夢を叶えるキャメルライドプラン!長い砂漠をラクダで旅したキャラバン隊になりきって、ラクダ乗りにトライしましょう!また、抜群のサンセットポイントでのエジプトの夕日も楽しみます。黄昏時に、悠久時に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
歴史と活気のあふれる
カイロの魅力にせまる
1日観光ツアー
					- 催行日
- 毎日
- 代金
- 114USドル~
約20万点に及ぶ収蔵品が納められるエジプト考古学博物館、装飾や照明の美しいムハンマドアリーモスク、アイユーブ朝を建国したサラーフ・アッディーンが建設した城塞シタデル、エジプト最大の市場ハンハリーリを観光します。見どころ満載の活気あふれるカイロの街を、日本語ガイドと共に散策します。
幻想的な
ギザのピラミッド
音と光のショー
					- 催行日
- 毎日
- 代金
- 66USドル~
世界七不思議の一つであるクフ王、カフラー王、メンカウラー王によって作られた3つのピラミッドとスフィンクスの前で幻想的な音と光のショーをお楽しみいただけます!ギザの3大ピラミッドの音と光のエンターテイメイト!ホテルからの往復送迎と日本語のイヤホンガイドがついているから内容もばっちり把握できます。
4つのピラミッドを巡る午前半日観光
- 催行日
- 毎日
- 代金
- 106USドル~
サッカラとダハシュールの4つのピラミッドを、日本語ガイドのご案内で効率よく観光します。サッカラでは、最古のピラミッドであるジョセル王のピラミッド、内部の文字や装飾が残るウナス王のピラミッド、ダハシュールでは赤いピラミッド、屈折のピラミッドと、ピラミッドの歴史や謎を紐解く上で重要な意味を持つ場所を巡ります。
エジプトのツアーを探す
エジプト関連おすすめ特集
アフリカモロッコ
女子旅や学生旅行にもおすすめ!迷宮都市モロッコの観光情報をご紹介します。
モロッコで
やるべきことベスト3
	モロッコの都市、見どころ
 
			  メルズーガ(サハラ砂漠)
夜空に輝く満天の星、砂漠の向こうから昇る朝日…サハラ砂漠でしか見ることの出来ない絶景です。 STWでは、星空鑑賞やキャメルトレッキングが出来るテントツアーもご用意しています。
おすすめの観光地
・サハラ砂漠 ・ラクダ乗り ・サンライズ
 
			  マラケシュ
マラケシュはモロッコのほぼ中央に位置し、サハラ砂漠への隊商路の基点として発展し、フェズに次いで王都となった町。マラケシュとはベルベル語で「神の国」を意味します。商人の街として、常に活気溢れる雰囲気が漂っています。夜になると、その活気はさらに増し、中心となるフナ広場は毎日がお祭り騒ぎのような楽しさです。
おすすめの観光地
・ジャマエルフナ広場 ・マジョレル庭園 ・クトゥビアの塔
モロッコの
人気のオプショナルツアー
		ナイトキャメル
トレッキング
					- 催行日
- 毎日
- 代金
- 6,000円~
夜空の下でらくだに乗ってみませんか?満天の星の下、らくだに乗れる体験はSTWのツアーだけ!ロマンチックで幻想的な空間は、旅一番の思い出になること間違いなし。
※カスバホテルトンブクトゥ宿泊者限定です。
フェズ半日観光
- 催行日
- 毎日
- 代金
- 75ユーロ~
フェズをお手軽にご観光!ポイントおさえて効率よくご観光!お買い物にお時間を多くとりたい時など、ガイドに相談ください。自在にアレンジいたします!自由時間もございます!
フェズ・シャウエン終日観光
- 催行日
- 毎日
- 代金
- 261ユーロ~
大人気の観光地、フェズとシェフシャウエンの観光へご案内!フェズも観光時間が短いながら、効率的にポイントの観光地へご案内!シャウエンもしっかり見ていただくお時間をご用意!
世界遺産のビーチタウン、エッサウィラ観光
- 催行日
- 毎日
- 代金
- 188ユーロ~
マラケシュほど近くの世界遺産ビーチリゾートのエッサウィラ。白と青を基調にした街は、とてもかわいらしく芸術家が好んで住むアーティスティックな一面も持ち合わせる街です。
モロッコのツアーを探す
モロッコ関連おすすめ特集
アフリカケニア
サファリの王道、野生動物の宝庫ケニアの観光情報をご紹介します。
ケニアで
やるべきことベスト3
		ケニアの都市、見どころ
 
		    マサイマラ
野生動物の生息数ではケニア国内で第1位のエリアです。
面積は1840平方キロメートルあり、大阪府と同じくらいの広さです。灌木が少なく大草原が広がっているため草食動物が多く、ライオンなど肉食動物のハンティングを見るには最適の国立公園です。毎年5月頃になるとタンザニアのセレンゲティ国立公園から100万頭のヌーの大群が押し寄せ、1月頃になるとまたセレンゲティへ戻っていきます。マサイマラ国立保護区では、バルーンサファリもすることができ上空から野生動物のすむサバンナを眺めることも可能です。
おすすめの観光地
・バルーンサファリ ・マサイ村訪問
 
	      アバーディア
ケニアでは珍しくマサイマラやアンボセリなどの草原とは違い、森林が鬱蒼と生い茂る国立公園です。ナイロビの北に160キロ進んだところにあり、世界的に有名なロッジ「ツリートップス」と「ジ・アーク」があります。その昔、エリザベス2世は、ケニア訪問中に宿泊した際、父ジョージ6世の訃報が届き、この「ツリートップス」で女王になりました。アバーディアではロッジに居ながら目の前の泉に動物たちが集まってくる様子を観察することができます。
おすすめの観光地
・ロッジから動物を間近に観察
ケニアの
人気のオプショナルツアー
		ジラフセンター訪問
- 催行日
- 毎日
- 代金
- 45USドル~
エジプト、砂漠ときたらやっぱりラクダに乗ってみたいですよね?そんな夢を叶えるキャメルライドプラン!長い砂漠をラクダで旅したキャラバン隊になりきって、ラクダ乗りにトライしましょう!また、抜群のサンセットポイントでのエジプトの夕日も楽しみます。黄昏時に、悠久時に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
ボートサファリ
- 催行日
- 毎日
- 代金
- 50USドル~
マサイ語で「荒れた水面」を意味するナイバシャ湖、実際は周囲を山に囲まれた静かな淡水湖です。救命胴衣を着けて6人乗りモーターボートに乗り込んだ後は船頭さんに行き先はお任せ。低い目線から動物や水鳥を探す1時間のクルーズは、車で行うサファリとは異なった魅力があります。
マサイ村訪問ツアー
- 催行日
- 毎日
- 代金
- 45USドル~
伝統文化をかたくなに守るマサイ族の村「マニャッタ」にお邪魔して彼らの暮らしに触れます。まず村の入り口では戦士達「モラン」による歓迎のダンス、次に女性と子供達による歓迎の歌へと続きます。牛のフンで作られた家の見学の後は記念撮影も可能です。
ゾウの孤児院訪問
- 催行日
- 毎日
- 代金
- 45USドル~
日本でも話題のゾウの孤児院「シェルドリック野生動物基金」を訪問します。密猟や事故で親を失った子ゾウをケニア各地から集め保護・育成をしている私営の施設です!
ケニアのツアーを探す
ケニア関連おすすめ特集
アフリカタンザニア
広大な自然が残されたサファリの聖地タンザニアの観光情報をご紹介します。
タンザニアで
やるべきことベスト3
	タンザニアの都市、見どころ
 
			  セレンゲティ
東アフリカ最大級のセレンゲティ国立公園はケニアとの国境を境にマサイ・マラと別れており、ユネスコ世界自然遺産にも登録されています。メインはヌーの大移動。また広大な敷地内では、巨大な岩山「コピエ」やヌーの川渡りが行われるグルメティ川など、様々な景観もまた魅力のひとつです。
おすすめの観光地
・バルーンサファリ ・マサイ村訪問
 
			  ザンジバル
タンザニアの東、インド洋の美しい海に浮かぶザンジバル島は貿易や統治の移り変わりにより、アラブやヨーロッパなど様々な文化が入り交じったビーチリゾートです。観光の中心地「ストーンタウン」は2000年に街丸ごとが世界遺産に登録されています。ビーチでは「ヌングウィ」と呼ばれる島内で珍しく干満の差が少なく海で泳げるビーチや、「キウェングワ」と呼ばれる長さ30キロの島内最長で遠浅のホワイトビーチが続くホテルゾーンなどがございます。
おすすめの観光地
・ストーンタウン ・ヌングウィ ・プリズン島 ・ジョザニフォレスト
タンザニアのツアーを探す
タンザニア関連おすすめ特集
アフリカ南アフリカ共和国
大自然、動物、多彩な文化、旅人を魅了する南アフリカ共和国の観光情報をご紹介します。
南アフリカ共和国で
やるべきことベスト3
		南アフリカ共和国の都市、見どころ
 
		    ケープタウン
南アフリカへ訪れる人のほとんどが訪れるケープタウン。南アフリカにありながらヨーロッパ的な雰囲気を持つケープタウンを含めたケープ半島には、見所が沢山あります。大陸最南西端の喜望峰、ケープタウンの象徴的存在であるテーブルマウンテンといった自然、色鮮やかなボカープ地区、沢山のアザラシが出迎えてくれるドイカー島、かわいいケープペンギンの繁殖地ボルダーズ・ビーチ。自然と動物のすばらしさに感動して下さい。
おすすめの観光地
・テーブルマウンテン ・喜望峰 ・ボルダーズビーチ ・ロベン島 ・V&A ウォーターフロント
 
	      クルーガー国立公園
南アフリカの北東部、ムプマランガ州とリンポポ州にまたがる一帯に、南アフリカ最大の国立公園であるクルーガー国立公園があります。 1898年、当時のトランスバール大統領であったポール・クルーガーが動物の多いサビ川周辺一帯を密漁から守るために国内で初めて保護区に指定しました。 それから100年あまり、ここでは生態系のバランスを保つための徹底した管理を行っており、自然保護のお手本的存在とされています。
おすすめの観光プラン
・BIG5を狙う
南アフリカ共和国のツアーを探す
アフリカナミビア
世界最古の砂漠の世界ナミビアの観光情報をご紹介します。
ナミビアで
やるべきことベスト3
	ナミビアの都市、見どころ
 
			  ナミブ ナウクルト国立公園
ナミブ砂漠の観光のほとんどが行われるナミブ砂漠の中心ナミブ・ナウクラフト国立公園。その規模は約4万㎢にも及び、アフリカで最も広い国立公園です。真っ赤に染まる広大な砂丘ではサンライズやサンセットも楽しみ方の一つ。この国立公園を訪れるほとんどの旅人が目指すソススフレイには、高低差300メートルほどの砂丘が広がり、美しい砂漠のパノラマをお楽しみいただけます。
おすすめの観光地
・デューン45 ・デッドフレイ ・ソススフレイ
 
			  エトシャ国立公園
ナミビアをイメージするオレンジ色の砂漠とは異なり、真っ白な砂漠が広がるエトシャ国立公園。エトシャとは現地の言葉で「白い大地」と意味する通り、360度真っ白な世界が広がっている様は、まるで別の惑星にきたような感覚になります。エトシャ国立公園ではシマウマ、キリン、ダチョウなどの草食動物やライオンやヒョウなどの肉食動物などゲームドライブで見つけることができます。他にもアフリカゾウやサイ、ヌーやフラミンゴなど多種多様な野生動物が生息しています。
おすすめの観光プラン
・360度真っ白な大地で記念撮影 ・様々な動物が集まるウォーターホール観察
ナミビアのツアーを探す
ザンビア・ジンバブエの観光情報をご紹介します。
ザンビア・ジンバブエで
やるべきことベスト3
		ザンビア・ジンバブエの都市、見どころ
 
		    ヴィクトリアフォールズ
アフリカ南部で最も有名な観光地の一つ、ヴィクトリアフォールズ。イグアスの滝、ナイアガラの滝と合わせて世界三大瀑布と称され、ユネスコ世界遺産にも登録されています。ジンバブエとザンビアの国境にあり、両側からヴィクトリアフォールズを観光することもできます。
おすすめの観光地
・サンセットクルーズ ・マイクロフライト ・ヘリコプター遊覧
 
	      リビングストン
ザンビア側のヴィクトリアフォールズの玄関口であるリビングストン。ヴィクトリアフォールズの中でレインボーフォールズとイースタンカタラクトの2つの滝を間近に見ることができます。ヴィクトリアフォールズで泳ぐことができる大迫力のデビルズプールはザンビア側のリビングストン島の近くにあります。(8~12月のみ)滝を観察する順路は柵で整備されていて、舞い上がる水しぶき越しに虹を眺めながら渡るナイフズエッジなどスリル満点の楽しみもあります。
おすすめの観光地
・モシオアトゥンヤ国立公園
ヴィクトリアフォールズのツアーを探す
アフリカチュニジア
8つの世界遺産を有するチュニジアの観光情報をご紹介します。
チュニジアで
やるべきことベスト3
		チュニジアの都市、見どころ
 
	      シディ・ブ・サイド
青の世界が広がる、極上リゾート地シディ・ブ・サイド。白い壁の建物に、チュニジアブルーの門の家々がが広がる街並みがとても綺麗で、青い空や地中海の煌く海など、美しい青の世界が目の前いっぱいに広がります。海でゆっくりするのもよし、オシャレなショップやカフェも多くあるので、街歩きを楽しめる観光地となっております。
おすすめの観光地
・チュニジアブルーの街並み ・ダール・エル・アンナビ
 
	      チュニス
チュニジアの首都でもチュニスはフランス統治時代に建設されたヨーロッパ風の新市街の顔と、新世紀を経ても変わることなくイスラムのたたずまいを今にとどめるメディナ(旧市街)の顔と二つの顔を持つ街です。この二面性こそ、北アフリカを代表する近代国家であるとともにアラブ・アフリカ・ヨーロッパの要素が混在する地中海文化のるつぼでもあるチュニジアを象徴するような観光地です。
おすすめの観光地
・チュニス旧市街 ・グランド・モスク(ジャマー・ジトゥーナ)
チュニジアのツアーを探す
チュニジア関連おすすめ特集
エス・ティー・ワールドなら!
ホテルの希望や、延泊、周遊地のセレクトなど、
お客様のご希望にそったプランをご提案致します。








 ダイブナビ
ダイブナビ サーフィン旅行専門店
サーフィン旅行専門店 海外ウェディング専門店
海外ウェディング専門店 ハネムーン新婚旅行専門店
ハネムーン新婚旅行専門店 世界遺産旅行
世界遺産旅行





 タヒチガイド
タヒチガイド ニューカレドニアガイド
ニューカレドニアガイド フィジーガイド
フィジーガイド ニュージーランドガイド
ニュージーランドガイド ベトナムガイド
ベトナムガイド イタリアガイド
イタリアガイド スペインガイド
スペインガイド LINE公式アカウント
LINE公式アカウント Facebook
Facebook twitter
twitter メールマガジン
メールマガジン 旅行記
旅行記 カバーズ
カバーズ #マイトリップ
#マイトリップ

















 
             
         
			   
			   
			   
		     
 
				 
 
				 
		   
		   
		   
			 
 
			 
 
			 
			   
			   
			   
		     
 
				 
 
				 
		   
		   
		   
			 
 
			 
 
			 
			   
			   
			   
 
				 
 
				 
		     
		   
		   
		   
			 
 
			 
 
			 
			   
			   
			   
		     
 
				 
 
				 
			   
			   
			   
			 
 
		   
 
			
 電話でお問い合わせ
電話でお問い合わせ


















