皆さん、Alii(こんにちは)!フィリピン大好き竹下です。
今回でパラオ編は第三弾、最終回となりました。
最終回となった今回は、パラオのオプショナルツアーについて紹介したいと思います。
オプショナルツアーの中でも人気なジェリーフィッシュレイクとミルキーウェイを今回は体験してきました!今までいろんなところに旅行に行きましたがこんな体験は初めてだったのでかなり楽しかったです!
各オプショナルツアーの楽しみ方を紹介します!最後までご覧あれ!
スタッフおすすめ!お得ツアー
〇天候
私がパラオに行ったのは雨季の9月。しかし、天気は毎日晴れ。雨は降ってもスコールが1時間程度。毎日気持ちよすぎて快適に過ごすことができました!!
パラオの乾季は日本の冬。つまり、12月-4月くらい。もちろんこのシーズンがスコールが少なくて過ごしやすいのですが、雨季でも全然大丈夫という印象でした!
〇移動手段
一番気になったのがこれ。流しのタクシーが全然いないのです。町が小さいとはいえ、徒歩で移動するのは大変です。タクシーが走っていない分、町をシャトルバスが走っています。
BBIシャトルバスという名前なのですが、有名ホテルや有名レストランで停車します。乗り放題券も販売しているので、いろんなところに行きたいという方には便利かもしれません。ただし、シャトルバスが走っているのは夕方以降となります。
レストランにだけ行きたいということであえば問題ありません。ほとんどのレストランが送迎サービスをしています。時間を伝えれば、ホテルまで迎えに来てくれます。
また、流しのタクシーはいないですが、ホテルにタクシーを呼んでほしいというと電話で呼んでくれます。
往路でそのタクシーの運転手から電話番号をもらえるので帰りも電話すると迎えに来てくれます。これは少し上級者向けな気がしますが。
基本的には、時間に合わせてシャトルバスを利用するのがいいと思います。
〇WIFI事情
パラオは基本的にWIFIが弱いです。ホテルにWIFIがついていてもかなり弱い場合が多いです。
そんなときは、この写真のプリペイドカードを購入することをおすすめします。
このプリペイドカードは3ドルで3日間使えます!安い!これを2枚買っておけば十分でしょう!
なんとこのWIFIいろんなホテルでこのWIFIがあるのです!
また、ホテルだけでなく、スーパーやダイビングショップなど街中のいたるところで繋がります!ホテル自身が持っているWIFIよりも強い場合も多々あります!かなり便利なのでパラオでWIFIを使いたい方は是非このプリペイドカードを購入してください!
まず、ジェリーフィッシュレイクに行くためには、許可証が必要となります。
ダイビングのみをする方は、ロックアイランド許可証だけで良いのですが、ジェリーフィッシュレイクに行くためにはジェリーフィッシュレイク許可証が必要となります。
ここで気をつけて頂きたいのが、ダイビングとジェリーフィッシュレイクに行く方はジェリーフィッシュレイク許可証のみで行けます。ただし、ロックアイランド許可証を購入してしまった後で、ジェリーフィッシュレイクに行くことになると追加で代金がかかってしまいます。なので、最初からジェリーフィッシュレイクに行くかどうか決める必要があります。
そんなジェリーフィッシュレイク許可証を見せ、いざ入場です。
最初に10分くらいのトレッキングがあります。するとだんだんと湖が見えてきます。これがジェリーフィッシュレイクです。湖は結構広いです。
早速、フィンとシュノーケル、ライフジャケットを着て泳ぎ始めます。すると、1匹、2匹とジェリーフィッシュが現れ始めました。
奥に行けばいくほど、その数は増え、湖の真ん中まで行くと、数十匹は見得るようになりました。私はこの数で十分だったのですが、ガイドがもっと奥に誘導してくれました。
すると、そこにはクラゲ、クラゲ、クラゲ!!!
視界全部がクラゲになりました!泳いでいたら嫌でもあたってしまうほどです。ここでクラゲと戯れます。
このクラゲ、毒は全くないので触り放題です。傘の部分がぷるっぷるで触り心地最高です!!
触れるからって、キャッチボールして遊ぶのは止めて下さい。一度絶命してしまったこともあるのですから。
ここでゆったりと、クラゲを見つめるのもよし、素潜りして周りがクラゲだらけになるのを見るのを楽しむのもありです。
このクラゲに毒がないのは、この湖にクラゲの天敵となる生物がいないからだそうです。
天敵がいない中でゆらゆらとゆれる生活。うらやましいですねー。
そんなことを思いながら、ジェリーフィッシュレイクを後にします。奥までかなりの距離があるので泳ぐとかなり疲れました。
泳ぎが得意ではない方はガイドに引っ張ってもらうのがいいかもしれません!
ミルキーウェイといえば、よく写真で真っ白の泥のようなものを塗った人を見ますよね。実はあれすべて石灰なのです。パラオを上から見たらわかるようにマッシュルームのような形をしています。あれは、波の影響で下の岩が削れているからなのです。しかし、その削れた石灰が海に流されずに海底に溜まっているのはこのミルキーウェイだけなのです。
早速、海に飛び込み、海底の石灰をすくい上げます。これが結構しんどい。。
石灰は海底3mのところにあります。一回の素潜りでとれるのは、両手一杯分。
それを全員が全身に塗れるくらい集めなくてはいけないので大変です。みんなで協力して何回も潜ってやっと集まりました!
この石灰泥はくさいと言われていますがそんなに気にならなかったです。最初は全身に塗ることに抵抗がありましたが、慣れれば楽しいものです。一気に全身真っ白になりました!
この石灰泥、泥パックのように美容にも効果があるようです。基本的には、この泥も持ち出しは厳禁なのですが、ある会社がこの泥を販売しているようで、その価格がなんと一すくいの量で約500円だそうです!!高っ!!
つまりこの集めた石灰、、、100万円くらいの価値があるかもしれないってことですよね!?
それを聞いた私たちは、なくなるまで何度も何度も石灰泥を全身に塗りたくりました。5度塗りくらいしたかもしれません。。。
このことからミルキーウェイは宝の山とも言われています。
また、もう一つミルキーウェイが宝の山と呼ばれる理由があります。
それは、観光客が携帯やGoproなどをたくさん落とし、それらが埋まっているからだそうです。こんなに白い海じゃあ、落としたら絶対に見つからないですよね!
パラオの人気オプショナルツアー、ジェリーフィッシュレイクとミルキーウェイはいかがだったでしょうか。
どちらも他ではできない体験、ちょっとユニークな体験ですよね!
このオプショナルツアーで世界60か国以上を旅してきた方とお会いしたのですが、こんな体験は初めてだったと言っていました!
パラオはダイビングだけではなく、オプショナルツアーも充実しています。半日から参加できるものもあるので、空いた時間に是非参加してみてください!
パラオについて3回に渡って紹介してきましたが、パラオ最高です。治安もかなりよく、日本語の表記があるところが多いので海外慣れしていない方でも安心です。
海があるご旅行先をお考えの方、是非その選択肢の中にパラオを含めてみてはいかがでしょうか?きっと他ではできない貴重な体験ができますよ!!