カプリ島の青の洞窟は有名ですが、マルタ島にも青の洞窟ならぬ青の洞門があるのはご存知ですか?カプリ島の青の洞窟と違って海の上で待つこともなく、いくつかの洞門をめぐるのでいろいろな海の色を楽しめるおすすめスポットです。
スタッフおすすめ!お得ツアー
成田発
STWオリジナルガイドブック特典付!AIR+ホテルで格安マルタ旅行!街歩きや観光に便利なスリーマ地区3つ星ホテル「115ストランド」滞在7日間≪成田発着エミレーツ航空利用≫
日数:7日間
旅行代金:164,800円~394,800円ツアーはこちら
ヴァレッタからは138番のバスで約40分(1.16ユーロ)。青の洞門近くのバス停でおりてから坂道を下って小船の出る場所まで行きます。道端には可愛らしいお花が咲いていたり・・・。
坂道を10分くらい下っていくと、小舟のチケット売り場にたどりつきます。チケット(7ユーロ)を買って小舟に乗り込みます。この小舟乗り場でもすでに神秘的な青です!
約20分間の青の洞門ツアーに出発!!
エメラルドグリーンや淡いブルー、洞門に光が注がれて海がキラキラと光っています。感動的な神秘のブルー!
天候や波の状態によっては小舟が出ないことがあります。それでも崖の上からのぞく青の色は美しく、小舟に乗れなくても訪れる価値ありです。
青の洞門の近くにはハジャー・イム神殿とイムナードラ神殿があります。頑張れば歩いて移動できる距離ですが、上り坂なのでタクシーを利用しました(約3分/5ユーロ)。タクシーは交渉制で最初10ユーロといわれましたが5ユーロまで下がりました。地球の歩き方のクチコミには1ユーロまで下がったとありましたが5ユーロが限界でした。ハジャー・イム神殿とイムナードラ神殿は共通のチケットで9ユーロです。写真左はハジャー・イム神殿、イムナードラ神殿へは海の方へ草木の中をすすんでいきます(写真中央)。白いカバーは酸性雨から守るためのもの(写真右)。
ハジャー・イム神殿の前のバス停には1時間に1本ほどしかバスが来ません。この時はタイミングよくすぐにバスが来ましたが、すぐに来ないと長い時間待つことになります。青の洞門やハジャー・イム神殿の近くにはタクシーが止まっていることがあり、運がよければタクシーに乗ることができます。
青の洞門やハジャー・イム神殿に行く日は、できればその後マルサシュロックにも訪れたいところ。バスはヴァレッタ経由となってしまいますので、効率よく短時間でめぐるにはオプショナルツアーの参加や専用車をオーダーしていただくのがおすすめです!
カプリ島の”青の洞窟” とマルタ島”青の洞門”どちらがおすすめですか?ハネムーナーのお客様からご質問をいただき「うーん。。。」しばらく考えてしまいました。。。どちらも本当におすすめなのです!カプリ島の”青の洞窟”は1つの洞窟にしか入りません。しかもその洞窟の入り口は小さくて小舟の中で寝そべらねばなりません。そんな風にして入った洞窟の中で外からのわずかな光を受けて光っている海の色、これは本当に神秘的!一方で、マルタ島”青の洞門”はボートで数ヶ所の洞門をめぐります。洞門によって異なる青の色を楽しめます。「同じ海なのに、こんなに色が変わるものか」と感動しました。青の色が本当に美しくてじーんと心に残りました。小舟に乗っている時間は20分くらい。ディズニーランドのアトラクションに乗っているようで楽しいですよ!もし迷われた方・・・イタリアとマルタを周遊して一度の旅行で2つの青の洞門に訪れることもできます!!ぜひぜひご相談ください。※ご参考までにこの写真はカプリ島の”青の洞窟”です。