海洋散骨各種お手続き
海洋散骨各種お手続き
海洋散骨に必要となる各種お手続きをご案内します。
海洋散骨に必要な書類
①海洋散骨依頼書・同意書
②海洋散骨申込書
③申込者の身分証明書のコピー
④火葬許可証・埋葬許可証・改葬許可証のいずれかのコピー1通
※埋葬許可証は納骨の際に必要になります。 万が一紛失しまった場合は、死亡届を受理した市区町村の役所に再発行をお願いしましょう。
また、もし死後5年以上たっている場合は、埋葬許可証の再発行に火葬証明書が必要になってきます。火葬証明書の再発行については、火葬を行った火葬場に問い合わせてください。
海洋散骨に伴い、墓じまい(改装)を行う場合
①管理者(お寺など)に墓じまいの意思を伝える
②改葬許可申請書の提出
③ご遺骨の取り出し
※ご遺骨を取り出した際は、魂抜きの法要を行う事も出来ます。
海洋散骨に伴い、墓じまい(改装)を行う際の必要書類
①埋葬許可書
②改葬許可証
③除籍謄本
④委任状(代理人に委託する場合)
海洋散骨を生前に申込みを行う場合
①まずはご相談
②生前申込書・契約書への記入
③費用の支払い
④公正証書遺言の作成
ペットの海洋散骨の場合
①火葬場で火葬する
②粉骨する
③海洋散骨を依頼する
ペットの海洋散骨の必要書類
①海洋散骨依頼書・同意書
②海洋散骨申込書
③申込者の身分証明書のコピー
※火葬許可証・埋葬許可証・改葬許可証は必要ありません。
近年、海洋散骨を選ばれる方が増えています
-
海がずっと
大好きだった方 -
ハネムーンで訪れた海に
散骨したい方 -
お墓の中で眠るより、
自由に海を泳ぎたい方 -
自然に還る事が
一番自然だと思う方 -
記念日として、
家族で明るく見送ってほしい方 -
お墓を持たない
(墓じまいをお考えの)方
エス・ティー・ワールドの
散骨への想い
海を愛するSTWの海洋散骨
エス・ティー・ワールドが、ビーチリゾート専門旅行会社からスタートして30年以上。 今までにも、ハネムーンで過ごした海外の地で散骨を希望されるお客様を手配してきました。 スタッフは海をこよなく愛しており、散骨が海にやさしい行動であることを十分に理解しております。 特に大型帆船散骨は、エス・ティー・ワールドの海への思いが詰まった帆船で行う散骨です。 ボートやクルーザーと違い、故人様・ご遺族様・ご友人様にも、海の素晴らしさを感じていただけます。 故人様とご遺族様の希望を共有して、海に携わる方の気持ちも理解し、心を込めて手配致します。

心を込めて丁寧に 乳鉢で粉骨を行います
エス・ティー・ワールドの粉骨は、乳鉢を使って丁寧な粉骨を行う専門業者に依頼をしております。
ご希望の方は郵送パックをご用意します。また引き取りご希望の方はご相談ください。
丁寧な粉骨できれいなパウダー状に仕上げて、散骨を行います。
1年以上経過したご遺骨・納骨後のご遺骨は洗浄・乾燥処理を行います。ご希望により分骨も承ります。
※沖縄散骨の場合、粉骨業者が異なります
ご遺骨によっては、稀に火葬炉のステンレスで使用されているクロム成分が六価クロムとして残留する事があります。
六価クロムは、環境保全・汚染対策として取り除かなければなりません。
エス・ティー・ワールドでは、すべてのご遺骨の六価クロムの検査を行い、検出されれば除去し、海洋散骨を行っております。

海洋散骨コラム
-
正しい散骨方法とは?
-
海洋葬とは?
-
神戸 海洋散骨
-
宇宙葬とは?